| メイン |
日記開始
2004年4月8日近いうちに、受験サイトを立ち上げる予定です。
そのための準備として、コンテンツ作りのメモ代わりにこの日記を使います。diarynoteには再受験生がたくさんいるようなので、ここに決めました。メモなので、おそらく箇条書きになると思う。
1.受験サイトを作る理由
mirさんのサイトが消え、他の再受験生向けのサイトも減り、ただでさえ社会的弱者の再受験生が情報不足に悩んでいるのではないかと思ったから。
また、俺自身、再受験入学の高齢大学生でありバイト先が教育関連に限られるため、受験知識、受験情報をメンテナンスする意味で利用していきたい。
それから、少数派である再受験組の連帯を図ることができればと。
2.サイトの方向性
全ての再受験生を応援する。
a)再受験を決定するができるのは本人だけである
b)本人が再受験を決めた場合はその状況の如何に関わらず本人の希望が叶うよう善処する
c)発信する情報は客観情報のみで、個人、団体にたいする評価は控える
いろいろな経歴、考え方、主義主張を持ったここの再受験生を、イデオロギーの違いを認め合って行くことができればいい。
そのための準備として、コンテンツ作りのメモ代わりにこの日記を使います。diarynoteには再受験生がたくさんいるようなので、ここに決めました。メモなので、おそらく箇条書きになると思う。
1.受験サイトを作る理由
mirさんのサイトが消え、他の再受験生向けのサイトも減り、ただでさえ社会的弱者の再受験生が情報不足に悩んでいるのではないかと思ったから。
また、俺自身、再受験入学の高齢大学生でありバイト先が教育関連に限られるため、受験知識、受験情報をメンテナンスする意味で利用していきたい。
それから、少数派である再受験組の連帯を図ることができればと。
2.サイトの方向性
全ての再受験生を応援する。
a)再受験を決定するができるのは本人だけである
b)本人が再受験を決めた場合はその状況の如何に関わらず本人の希望が叶うよう善処する
c)発信する情報は客観情報のみで、個人、団体にたいする評価は控える
いろいろな経歴、考え方、主義主張を持ったここの再受験生を、イデオロギーの違いを認め合って行くことができればいい。
| メイン |
コメント